濡れた靴を乾かす基本的な方法

query_builder 2023/04/03
新着情報
靴 干す

今回は濡れたてしまった靴を乾かす代表的な方法をご紹介いたします。


濡れたままにしておくと、臭いの原因にもなってしまうので、ぜひ覚えておいてください!


では、行ってみよーう!




▼新聞紙を詰める


新聞紙を丸めて靴の中に詰めます。


新聞紙は水分を吸収しやすく、また、中に空気が含まれているため、靴の中を通気性の良い状態にします。


時間を置いて、濡れた新聞紙を何度か交換してを繰り返し行います。

その際にかかとを下にして、立て掛けるよう風通しが良い場所に置いておくとなおよし。


新聞紙の代用として、キッチンペーパーでも効果十分です^^

新聞紙をギューギューに詰め込みすぎると、靴の形が崩れてしまう場合もあるので、注意してください。





▼ドライヤーで乾かす


ドライヤーを使って靴を乾かす方法もあります。

冷風をあてながら、靴の中と外を乾かします。


早く乾かしたいからといって、高温の風を当てるのは要注意!!

革靴などは変形してしまう場合もあるし、接着剤などが剥がれる可能性もあります。





▼除湿剤を使う


除湿剤を靴の中に入れ、湿気を吸収して乾きやすくしてくれます。

窓を開けて窓際に置いておくなど、通気性の良い場所に置いておくとより早く乾きます。

その際に、かかとを下に立てかけるように置いておきましょう。

除湿剤は市販されているものを使用するか、お茶の葉や砂糖を布袋に入れたDIYのものを使用することもできます。


また、何もせず自然乾燥させる場合も空気を循環させるなど、通気性を良くするように心がけましょう。




以上が、濡れた靴を乾かす代表的な方法です。

靴の素材や乾燥状況によって適した方法が異なるため、状況に応じて適切な方法を選びましょう。

また、乾燥させる際には、靴が変形してしまわないように注意も必要です。


濡れた靴を放置しておくと臭いの原因にもなってしまいますし、いざ履こうとした時に湿っていたら気分も最悪ですよね。

ぜひ靴が濡れてしまった時は試してみてください^^




はじめてのハウスクリーニングはワンヒッター株式会社で!

LINE友達登録で今ならお得なクーポン配信中!

友達登録はこちら


----------------------------------------------------------------------

ワンヒッター株式会社

住所:東京都江戸川区北葛西5-14-11 クオーディア西葛西503

電話番号:080-6817-4796

----------------------------------------------------------------------