効率よく掃除するための掃除の基本 3選
今回は初心者さん必見!
掃除を始める前にぜひ知っておいてほしい、お掃除の基本3選を解説いたします。
基本を学んで効率の良い掃除をしましょう!
☑︎基本その①
「上から下へ」
お掃除のコツで絶対覚えておきたいことは、掃除の順序。
基本的に「上から下へ」ホコリをはらうこと。
当たり前に思う方もいるかと思いますが、案外忘れがちなポイントです。
大掃除のときも、毎日のちょこっとしたお掃除でも、必ず高い場所から始めましょう。
照明・カーテンレール・壁の上部といった目線より上の場所からまず始めて、家具の上のホコリ除去、テーブルの拭き掃除、最後に床へ落ちたホコリ・ゴミを集めます。
この順序を守ると、二度手間が省けムダなくお掃除できます。
※窓や家具に取り付けられたガラス面など、垂直になっている場所に「洗剤」を使うお掃除の場合は「下から上へ」
スプレーなどの洗剤を使うときは、洗剤液が垂れてしまうので、この場合は「下から上へ」向かって拭き取りましょう。
☑︎基本その②
「奥から手前」
「奥から手前」は基本その1の「上から下へ」とあわせて覚えておきたい、お掃除の基本の順序です。
お掃除をする部屋の出入口から見て「1番奥側」から始めて、出入口に向かうように掃除をしていきます。
一般的な間取りの部屋だと、窓側から始めてドアのほうに向かってお掃除するイメージです。
家全体のお掃除をする場合でも、この「奥から手前」の順番で行いましょう。
つまり玄関から一番離れた場所から始め、玄関に向かってホコリ・ゴミを掃き出していくと効率よくお掃除できます。
☑︎基本その③
「いきなり水拭きはNG!」
掃除といったら、雑巾を水で濡らして拭き掃除‥ 小学生の頃の思い出が甦りますね‥(笑)
しかし、お家の掃除ではこれはNGなのです!
ホコリ・チリ・砂埃など、日々のお家のお掃除は“乾いた汚れ”を落とすことが中心です。
照明カバーや家具の裏側などうっかりホコリが積もってしまった場所を見つけた時、気を付けたいのはいきなり水拭きをしないこと!
ホコリが水と一緒になると、固まりになって落としにくくなってしまいます。
ホコリ、チリなどがある場合は、必ずマイクロファイバークロスなどでホコリをはらい落としてから水拭きを行いましょう!
以上がお掃除初心者さん必見の掃除の基本3選でした。
この基本をベースに効率の良いお掃除を心がけてみてはいかがでしょうか?
めんどくさいお掃除はプロにお任せ!
たまにはプロに頼ってみてはいかがですか?
まずはLINE友達追加でお得なクーポンをGETしよう!
https://lin.ee/7kD9WGN
ワンヒッター株式会社
住所:東京都江戸川区北葛西5-14-11 クオーディア西葛西503
電話番号:080-6817-4796
NEW
-
2023.05.21
-
2023.05.19地域の習い事特集第5段...地域の習い事特集第5段!!splicingブラジリアン柔術...
-
2023.05.17地域の習い事特集第5段...地域の習い事特集第5段!!splicingブラジリアン柔術...
-
2023.05.04地域の習い事特集第4段...地域の習い事特集第4段!! 卓球教室☆礼武卓球道場さ...
-
2023.05.02地域の習い事特集第4段...地域の習い事特集第4段!! 卓球教室☆礼武卓球道場さ...
-
2023.04.30地域の習い事特集第4段...地域の習い事特集第4段!!卓球教室☆礼武卓球道場さ...
-
2023.04.21地域の習い事特集第3弾...【地域の習い事特集】第3弾!!One Hitterでは、地...
-
2023.04.19地域の習い事特集第3弾...One Hitterでは、地域の皆さまにお役立ていただき...