トイレの汚れ-便器に黄ばみを作らない日々の対策-

query_builder 2022/12/16
水まわり
女性_トイレチェック

トイレに黄ばみの尿石がついてしまっているとどんな印象ですか?


☑︎見た目が悪い

☑︎雑菌の温床となり衛生的に好ましくない

☑︎臭いがある


などなど‥あまり良い印象ではないと思います。

尿石は蓄積すればする程、落としづらい頑固汚れになってしまいます。


前回はそんな尿石の落とし方を解説いたしましたが、サンドペーパーで削り落とすなど 掃除の手間をなくすために、まずは普段から尿石がつかないようにする対策を今回は解説いたします。



▼トイレ使用後は水をちゃんと流す

当たり前に思われる方もいるかとは思いますが、トイレを使用したらその都度水を流すようにしましょう。


「水道代がかさんでエコじゃないから、トイレの水は毎回流さない」

という人もいると思いますが、

これは尿石付着の原因になります。

最近は水洗のレベルが大、小、エコ小と細分化されているトイレもあります。

エコ小でも構わないので、必ず使用後は流しましょう。



▼男性も座って排尿する

使用するたびに水を流していても、水が届かないような便座の裏や便器のフチには尿が付着してしまいます。

なるべく尿を飛び散らせないためにも、男性も便座に座って排尿するのがおすすめです。



▼トイレを清潔に保ち、汚れたままにしない

知らない間に便座の裏や便器のフチにできた尿石は、時間が経過するほどより頑固な落ちにくい汚れになります。

そのため、1週間に1回程度は便器全体を軽く拭きましょう。

放置してからまとめて掃除するよりもこまめにきれいにする方が、結果的に掃除がラクになります。



〜〜まとめ〜〜


トイレの黄ばみ、尿石付着の何よりもポイントは「蓄積」です。

黄ばみが目に見えてから掃除をするのではなく、日々定期的に掃除をして付着させないことが大切になります。

そうすれば簡単な掃除で、綺麗な便座が保たれます。


日頃から「黄ばみを作らない」を意識してトイレの神様を呼び込みましょう!!


どうにも落としきれない汚れがある‥などなど

そんな時はプロの手を借りてみてはいかがですか?

まずはLINE友だち登録でお得なクーポンをGET!!

https://lin.ee/7kD9WGN

----------------------------------------------------------------------

ワンヒッター株式会社

住所:東京都江戸川区北葛西5-14-11 クオーディア西葛西503

電話番号:080-6817-4796

----------------------------------------------------------------------