雨に濡れてしまった洗濯物どうしてる?ーその2ー

query_builder 2022/11/21
洗濯機
洗濯物_悪天候②

前回は雨で濡れてしまった洗濯物は、洗い直すのが基本と解説いたしました!

今回はその【洗い直し方】について、またどうしても【洗い直せない場合の対処法】を解説いたします。



▼洗い直す場合


・2度目の洗い方のポイント

洗濯機で洗い直す場合には、すすぎ1回コースでOK。


すすぎ1回であれば時間も短縮できます。

※使用する洗剤は、すすぎ1回に対応のものを選びましょう。


洗剤の種類は、臭いの原因である雑菌の増殖を抑制する抗菌洗剤がおすすめです。

抗菌洗剤を使用すれば、洗濯物の生乾きの臭いを抑えてくれます。

また、酸素系漂白剤の併用もおすすめです。


・干し方のポイント

洗い直した洗濯物は、除湿しながら部屋干ししましょう。

乾かす時間をできるだけ短くするために、空気の通り道を作ってあげるのがポイントです。


洗濯物と洗濯物は間隔を空けて干すことで空気が通りやすくなります。

また部屋の湿度を下げることも大切です。 エアコンのドライ機能や除湿器を使って湿度を下げると乾きが早くなります。



▼(できれば避けたい)【洗い直さず干す場合】


ポイントはできるだけ早く乾かす!


湿った状態が長ければ長いほど、洗濯物に雑菌が繁殖してイヤな臭いが発生します。

臭いを発生させないためには、早く乾かす必要があります。


エアコンのドライ機能や除湿器を使って部屋の湿度を下げるてさらに扇風機を使って風を当ててあげることで、洗濯物が早く乾きます。

「湿度を下げること風を当てることを覚えておきましょう。



〜ちょっと余談〜

▼雨の日の洗濯の豆知識


屋根があるベランダや軒先であれば、雨の日でも洗濯物を干しても大丈夫と思いがち。

屋根があれば雨に濡れることはありませんが、雨の日は屋外の湿度が非常に高いですよね。

実は、室内よりも屋外の方が、湿度が高くなっているのです。


雨の日は、外に干していても乾きにくいですよね。

実は雨の日などの湿度が高い日は、部屋干しがオススメです!


部屋干しをする際には、「湿度」と「風」がポイント。

湿度を下げて、風の通り道をつくってあげることで早く洗濯物が乾きます。

除湿器や扇風機、換気扇などを上手く利用して、乾きやすい環境を整えましょう★



以上、雨に濡れてしまった洗濯物の対処法をお届けしました!


✓洗濯物が雨で濡れてしまったら、洗い直すのが基本

✓洗い直す→すすぎ1回コース、抗菌系の洗剤を使用する。

✓(どうしても洗い直す時間がない!)そのまま乾かすときは、できるだけ短時間で乾かす


以上がポイントでした。

湿った時間が長くなればなるほど雑菌が繁殖しやすいので要注意です。

洗濯物が雨に濡れてしまった場合、ぜひ参考にしてみてくださいね★



雨の日じゃないのに、洗濯物が臭う、洗濯物に黒いカスが付着している…。

これらは洗濯機を洗うべきサインです…!


洗濯機の丸洗いはプロにお任せ!

まずはLINE登録でクーポンをGET!!!

----------------------------------------------------------------------

ワンヒッター株式会社

住所:東京都江戸川区北葛西5-14-11 クオーディア西葛西503

電話番号:080-6817-4796

----------------------------------------------------------------------