洗濯のNG行為 5選!
日常生活に欠かせない家事の一つが洗濯。
せっかく洗濯したのになんか臭う、汚れが落ちてない‥などなど洗濯の失敗経験はありませんか?
意識せずにしている行為が実は洗濯に良くない事をしているかも‥
今回は洗濯のNG行為5選をご紹介いたします。
当てはまるものがないかチェックしてみましょう!
《1》洗濯機に洗濯物を貯めない
1日着た衣類やお風呂上がりに体を拭いたタオルなどを使ったまま洗濯機にポイっと放り込んでいませんか?
洗濯機の中は湿度が高く、洗濯物自体に雑菌やカビが付着して嫌な臭いの原因となってしまいます。 なおかつ、洗濯機自体にカビが繁殖する原因にも!
洗う前の洗濯物は通気性の良いかごに貯めておきましょう。
《2》洗濯機の容量いっぱいに洗濯物を詰め込まない
天候や予定の関係上、ついついやってしまいがちなのが洗濯機の容量目一杯に洗濯物を詰め込んでしまう行為。
洗濯物をぎゅうぎゅうに詰め込むと洗濯の効果が半減してしまいます。
洗濯槽の中で洗濯物が回らず汚れが落ちにくくなったり、すすぎ残しがおきるため、衣類の襟・袖が黄ばんだり嫌な臭いの原因となります。
洗濯物の量は、洗濯槽の7割くらいまでがポイントです。
《3》洗濯物をバサッと一気に洗濯機にいれない
洗濯物を洗濯機に移す際に、そのままバサッと一気にいれていませんか?
実はあまり知られていないのですが、「容量の大きいものから洗濯機に入れる」が鉄則です。
こうすることで洗濯機の回転がスムーズになり洗濯物の汚れも落ちやすくなります。
洗濯物を移す際は容量が大きいパーカーや厚手のタオルなどを最初にいれることを覚えておきましょう。
《4》洗剤を多めにいれる
「洗剤をたくさん入れれば洗浄力が上がる!?」なんてことは決してありません。
適量以上の洗剤を入れるとすすぎ残しが発生しやすく、雑菌の発生や日光による変色の原因になります。
洗剤は指定通りの適量を守りましょう。
《5》洗濯ネットに複数枚の洗濯物を入れている
1枚の洗濯ネットにたくさんの洗濯物を入れていませんか?
1枚の洗濯ネットには洋服の場合、1着が原則です。
複数枚入れることによって汚れが落ちにくくなったり、衣類どうしの摩擦で 生地が傷んでしまう原因になります。
以上が洗濯のNG行為5選でした。 当てはまったNG行為はありましたか?
洗濯物に良い環境にするためにこれらを意識してみてはいかがでしょうか。
洗濯機本体の丸洗いはプロにお任せ!
まずはLINE登録でお得なクーポンをGET!!
ワンヒッター株式会社
住所:東京都江戸川区北葛西5-14-11 クオーディア西葛西503
電話番号:080-6817-4796
NEW
-
2023.05.21
-
2023.05.19地域の習い事特集第5段...地域の習い事特集第5段!!splicingブラジリアン柔術...
-
2023.05.17地域の習い事特集第5段...地域の習い事特集第5段!!splicingブラジリアン柔術...
-
2023.05.04地域の習い事特集第4段...地域の習い事特集第4段!! 卓球教室☆礼武卓球道場さ...
-
2023.05.02地域の習い事特集第4段...地域の習い事特集第4段!! 卓球教室☆礼武卓球道場さ...
-
2023.04.30地域の習い事特集第4段...地域の習い事特集第4段!!卓球教室☆礼武卓球道場さ...
-
2023.04.21地域の習い事特集第3弾...【地域の習い事特集】第3弾!!One Hitterでは、地...
-
2023.04.19地域の習い事特集第3弾...One Hitterでは、地域の皆さまにお役立ていただき...